top of page

#235 / My favorite daily kitchen gadgets 3 / 私の毎日激愛用キッチン道具 3

  • 執筆者の写真: Michie
    Michie
  • 3月26日
  • 読了時間: 5分

My favorite daily kitchen gadgets / 私の毎日激愛用キッチン道具
My favorite daily kitchen gadgets / 私の毎日激愛用キッチン道具

今回は、私が買ってからというもの、愛用しすぎているキッチン道具二つです。

もしダメになったらまた同じものを買いたい。

激愛用すぎて、もっと使い道を載せたいものの、載せきれず。


一つ目は、ブラウンのブレンダー。


過去に15年近く使ってきたものが、とうとう本体のモーターが動かなくなって、泣く泣く買い替えて、現在のものを約1年使っています。

前回のものは、私の使用頻度の多さにしては、とても長持ちしてくれたと感謝しています。

ブラウンのブレンダーの素晴らしいところは、パーツだけで買えるところ。

この15年の間に、ミキサーの刃の接続部にヒビが入ったりしましたが、刃だけを買い足したりすることができて、本当に助かりました。

新しくなったブレンダーでもミキサーのケースの部分や、ハンドブレンダーのカップなど、以前からのもので使い回せるものもあるので、それらは捨てずに大事に使っていきます。今度は、私が70歳になるくらいまで長く使っていけることを祈って。


ブレンダー、あまりに使い道がありすぎて、毎日出番があるほどです。

まずハンドブレンダーは、動画でもあまりにも頻繁に登場しますが、ピューレにするのにかかせません。

バターを作ったり、マヨネーズを作ったり、ドレッシング、ポタージュ、フムス、ジャム、、とにかく一番頻度の高い道具です。


フードプロセッサーは、これもまた小も大もよく使うのですが、大は、高野豆腐を微塵にしたり、たくさんの野菜を同時に微塵にしたり、人参をシュレッドしたり、などに使います。野菜をこの中に刻んだあと、そのまま刃をはずして、調味料と和えてしまえるところも素晴らしい。

スコーンやパン生地をこねたりするのにも使います。


小は、野菜を一つずつみじん切りをするときや、ナッツバター作りにはかかせません。オートミールを粉にしたり、パンケーキ生地を作ったりするのにも使います。

どれも、頻度高すぎて、本当におすすめのシリーズです。

唯一あまり使わないのは、泡立て器くらいです。


欠点は、本体が熱くならないよう、連続使用は1分くらいまで、というところ。一旦休ませて使うか、パルスで使うかの二択になります。

この新しいブレンダーは、上位機種です。モーターがさらにパワフルになったのですが、そのせいか、本体が熱くなりやすい気がします。また、ケースや刃は多分他の下位機種のものと同じなので、強度は少し心配しています。下位機種も問題なく便利に使えるので、それなら上位機種じゃなくてもよかったかも、と思うほど。



二つ目は、宮崎製作所の十得鍋(14cm, 16cm, 18cm, 20cm, 25cmフライパン)。


結婚したころ買って以来20年以上経ちますが、毎日使うお鍋。

ストウブやル・クルーゼは、もっぱら長時間煮込んだり、パンを焼くのに使ったり、直接食卓に出すものに使ったりする一方、

こちらは、煮る、茹でる、揚げる、蒸す、なんにでも使っています。

最初に買うときは、美しすぎるクリステルの重ねられるお鍋にするか、ずいぶん悩んだのですが、あちらは繋ぎ目があり、洗うときのことを考えた結果、こちらにしました。丸いものよりも角張ったもののほうが私は好きなのですが、焦げ付きや洗うことを考えると、こちらで大正解だったな、とずっと思っています。


16、18、20cmの全て使っています。あまりに使い勝手がよいので、14cmも導入することにしました。

ただ、14cmは蓋がないので、あれこれ探した結果、KEYUCAの蓋を購入しました。

IHもガスもオーブンも使え、繋ぎ目がゼロなので、ツルツルに洗うことができ、重ねて収納できるので、本当に最高です。


取っ手は、私が買った当初のものはひっかけるだけのものだったので、傾けることができず、私は取っ手はほぼ使わずに布でお鍋を持って使っています。特に必要なかったのですが、フライパンを導入してから取っ手を使い始めました。

最近の取っ手は、ガッチリはまる安心設計のようです。


フライパンは、セラミック加工のものを結婚当初からずっと使っていましたが、とうとう張り付くようになってしまって、新しく買わなければならないのか、とずっと5年も6年も悩んでいました。騙し騙し油をひきつつ使っていましたが、どうにも不便になってきたのでどれを買うのか、これまた2年くらい探して見に行っては悩んで、を続けていました。鉄かステンレスか、この二択でずっと悩んできました。

20cmサイズは鉄のフライパンを導入しましたが、24cmともなると重い。

とうとう宮崎製作所のステンレスフライパンにたどりつきました。

なんでもっと早くこれにしなかったのか、と思うほど、使い勝手がよく、重すぎず、洗いも楽で、収納も楽、深さも絶妙で、最高です。

毎日こればかり使っています。


ステンレス鍋を使うこつは、はじめに熱々に熱すること。

中火で3、4分私は熱しています。その間に野菜を切ったり、食材の準備をするので、何の手間もありません。

水をほんの少し落として、玉のように転がるようになったら火を消し、油をなじませ、少し温度が落ち着いたら調理し始めます。

あとは、フッ素加工のフライパンと同じように使えます。

一生使いたい。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------

ヴィーガンバター (約200cc)

* ココナツオイル(液状) 100g

* 木綿豆腐 (絹豆腐でもOK) 80g

* 植物油 大2

* りんご酢または米酢 小1/2

* 塩 小1/2

* 豆乳(常温) 大2


アップルピューレ

* リンゴ (5mm角) 1個 (200g)

* 水 50cc

* 塩 ひとつまみ


グルテンフリー ココアパンケーキ

* 豆乳 130cc

* 植物油 大1

* メープル 大1

* バニラエキストラクト 小1

* グルテンフリーミックス 100g

* アーモンドプードル 25g

* ココアパウダー大1


“ヴィーガン&グルテンフリーミックス” 

* 米粉 120g

* オーツ粉 90g

* 片栗粉 90g

* ベーキングパウダー 大1

* 塩 小1/4


-----------------------------------------------------------------------------------------------------

BRAUN multiquick7


Miyazaki Seisakusho Juttoku Nabe(14cm, 16cm, 18cm, 20cm, 25cm frying pan)。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------

Vegan Butter

* 100g refined coconut oil (melted)

* 80g tofu (both firm and silken is OK)

* 2 tbsp vegetable oil

* 1/2 tsp apple cider vinegar

* 1/2 tsp salt

* 2 tbsp soy milk


Apple Puree

* 1 apple (200g)

* 50cc water

* a pinch salt


Vegan & Gluten Free Cocoa pancake

* 130cc soy milk

* 1 tbsp vegetable oil

* 1 tbsp maple syrup

* 1 tsp vanilla extract

* 100g gluten free mix

* 25g almond powder

* 1 tbsp cacao powder


“Vegan & Gluten Free mix”

* 120g white rice flour

* 90g oat flour

* 90g potato starch

* 1 tbsp BP

* 1/4 tsp salt

Comments


bottom of page